2017年中途入社
本社営業部主任
本社営業部の中核をなす主任として、後輩の指導にも力を入れている
前職は全く別業界でした。営業職への異動願いもなかなか通らず、ほぼ営業未経験のままトリニティーに転職しました。 営業職に就きたくても就けないという思い通りにいかない時期を過ごし、 転職先を営業職に絞って探した時に、トリニティーに出会いました。 トリニティーの営業職は、社員一人ひとりの裁量が大きく、自分なりにあれこれ工夫をして経験を積むことができるからこそ、 営業の本当の楽しさややりがいが見えてきたように思います。
営業の仕事は、お問い合わせのあったお客様にご連絡を差し上げるところから始まります。 最初のアポイントから工事当日の立ち合い、そして、工事後の消耗品交換や機器の不具合に対しても 私たち営業担当がメンテナンス部と共に責任をもって対応します。 長期間に亘るお付き合いを、一貫して一人の営業が担当するシステムは、お客様への安心感をご提供できると同時に 私たち営業担当の成長ややりがい、成長実感が得られる環境であるとも思っています。
営業部員は日々、現場でお客様とコミュニケーションを取っています。 お客様のニーズに合った「こんな商品があったらいいな」というアイデアも 形にできるのは、弊社がメーカーでもある強みです。 個人のお客様、企業の担当者様、お困りごとの種類も規模も様々ですが、 その中で、トリニティーとしてお客様にできることを一つでも多く増やしたいと思っています。 私たち営業部がお客様の声を開発部に届け、新たなサービスが生まれることも多くあります。
多くのお客様が、防犯カメラについてあまり詳しくはご存知ありません。 知識が少ないということは、不安な点も多いはずです。 だからこそ、できるだけ不安を解消して差し上げられるように話を進めることを心掛けています。 例えば、質問に応えるだけではなく、 「なぜそのポイントが気になるのか」を推察して、根本的な解決策をご提案できるように気を付けています。 難しい話を詳しくご説明するだけでは、お客様の不安は膨らんでしまうばかりなので、 「こういうやり方をすればこんなことができる」と、 お困りごとの根本原因を解決できるようなご提案をすることが大切だと思っています。
法人のお客様の場合は、個人宅のお客様と比較すると特殊な技術や対策を要する難易度の高い工事が多い傾向があります。 トリニティーは他社では受けられないような難しい工事にも対応できるので、僕自身も勉強を続けながら施工業者さんと がっちり連携をとって工事を進めるところが腕の見せ所です。 個人宅のお客様では、防犯カメラを取付けるに至った背景やプライバシーに配慮した撮影範囲の設定など、 デリケートな側面がいくつかあります。
防犯カメラの事前知識がなくても大丈夫です。僕は大丈夫でした。 現場で教えてもらえることは必死に覚え、足りない知識は先輩に質問したり次の現場で復習をし、それでも分からない事は調べて、また復習をして…と、 積極的に学んでいく姿勢が必要です。お客様に頼られて、自身が全ての段取りを担当することになるので、それは当然と言えば当然です。 続けるうちに、知識が蓄積されて、自分ができることが増えてきます。そうなると楽しくなると思いますよ。
トリニティーでは随時中途社員・新卒社員の募集をしております。
現在はZoomでまず説明会にご参加いただき、その後オフライン面接に進んでいただきます。